平素は格別のご高配を賜り 誠にありがとうございます。
当事務所では、誠に勝手ながら下記の期間お休みをいただきます。
休業期間中、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業期間:2025年4月29日(火)
2025年5月3日(土)から2025年5月6日(火)まで
*ホームページのお問合せにつきましても、2025年5月7日(水)以降回答させていただきます。
平素は格別のご高配を賜り 誠にありがとうございます。
当事務所では、誠に勝手ながら下記の期間お休みをいただきます。
休業期間中、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業期間:2024年12月28日(土)から
2025年1月5日(日)まで
*ホームページのお問合せにつきましても、2025年1月6日(月)以降回答させていただきます。
平素は格別のご高配を賜り 誠にありがとうございます。
当事務所では、誠に勝手ながら下記の期間お休みをいただきます。
休業期間中、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業期間:2024年8月13日(火)から
2024年8月15日(木)まで
平素は格別のご高配を賜り 誠にありがとうございます。
当事務所では、誠に勝手ながら年末年始の休業日を下記のとおりとさせていただきます。
休業期間中、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業期間:2023年12月29日(金)から
2024年1月3日(水)まで
*ホームページのお問合せにつきましても、2024年1月4日(木)以降回答させていただきます。
平素は格別のご高配を賜り 誠にありがとうございます。
当事務所では、誠に勝手ながらGW休業日を下記のとおりとさせていただきます。
休業期間中、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業期間:2023年4月29日(土)・4月30日(日)
2023年5月3日(水)から5月7日(日)まで
*ホームページのお問合せにつきましても、2023年5月8日(月)以降回答させていただきます。
令和3年4月、「民法等の一部を改正する法律」、「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」が成立しました。
主な改正点及び新制度について案内いたします。
亡くなった方名義のままであった不動産についても、一定の期間内に相続登記をしなければ過料の罰則(ペナルティ)がありますのでご注意下さい。
放置されていた方については、期限ギリギリとならないうちに、お早めに対応されることをオススメいたします。
平素は格別のご高配を賜り 誠にありがとうございます。
当事務所では、誠に勝手ながら年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
休業期間中、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
年末年始休業期間:2022年12月29日(木)から2023年1月3日(火)まで
*ホームページのお問合せにつきましても、2023年1月4日(水)以降回答させていただきます。
来年も、お客様により一層良いサービスをご提供できるよう、努めてまいりたいと思います。
平素は格別のご高配を賜り 誠にありがとうございます。
当事務所では、誠に勝手ながら年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
休業期間中、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
年末年始休業期間:2021年12月29日(水)から2022年1月3日(月)まで
*ホームページのお問合せにつきましても、2022年1月4日(火)以降回答させていただきます。
来年も、お客様により一層良いサービスをご提供できるよう、努めてまいりたいと思います。
平素は格別のご高配を賜り 誠にありがとうございます。
当事務所では、誠に勝手ながらGW休業日を下記のとおりとさせていただきます。
休業期間中、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業期間:2021年4月29日(木)
2021年5月1日(土)から2021年5月5日(水)まで
*ホームページのお問合せにつきましても、2021年5月6日(木)以降回答させていただきます。
平素は格別のご高配を賜り 誠にありがとうございます。
当事務所では、誠に勝手ながら年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
休業期間中、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
年末年始休業期間:2020年12月29日(火)から2021年1月3日(日)まで
*ホームページのお問合せにつきましても、2021年1月4日(月)以降回答させていただきます。
来年も、お客様により一層良いサービスをご提供できるよう、努めてまいりたいと思います。
当事務所では、お客様に少しでも安心してご利用いただけるように、「新型コロナウイルス感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示しております。
<ご参考:ステッカーの取得方法>
(東京都内の店舗・イベントが対象となります。)
以下の「東京都防災ホームページ」にアクセスし、
事業の業種に応じた「感染拡大防止チェックシート」にチェックして頂いた後(※)、ステッカー作成フォームより、店舗(事業所名)の入ったステッカーが作成できます。
(※)チェックの結果、未実施の項目がある場合は、追加で実施する必要があります。
東京都防災ホームページ(公式ページ)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1008262/1008420/index.html
また、当事務所では、インターネットを利用した、司法書士との「Web面談」にも対応しております。
「ご来所でのご相談には、まだ少し不安がある…」というお客様も、是非お気軽にお問合せ下さい。
本日令和2年7月10日、「法務局における遺言書の保管等に関する法律」の施行により、自筆証書遺言を法務局(遺言書保管所)で保管できるようになりました。
<ペット遺言~ペットを最後まで大切に飼うために~>
「大切なペットと生涯一緒に過ごしたいけれど、もし自分が先に亡くなってしまったら…」
飼い主の方にとっては、とても心配な問題ですよね。
ペットに遺言を残す方法についてご紹介しました。
少しでも安心してご来所頂ければ
幸いです
当事務所では、ご来所のお客様に、より安心してご利用頂けるよう、面談の際にメインで使用している応接室に、飛沫防止板を設置しました。
台の部分は木製で、応接室の雰囲気になじむ温かみのあるデザインです。
(地元・江戸川区の業者様から購入しました)
ご来所時の面談や、書類の受け渡しを、より安心して行うことができそうです。
引き続き、スタッフ一同、お客様に安心してご利用頂けるよう、感染防止対策を徹底して参ります。
当事務所では、国の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言、東京都の緊急事態措置等を受けて、現在、以下の対応をさせて頂いております。
<テレワークの一層の推進>
・テレワークを活用し、通常よりもスタッフ人数を減らして営業しております。
・アプリ「zoom」によるWeb面談を開始致しました。
ご利用希望のお客様は、事前にご予約下さい。
初回無料相談でもご利用可能です。
※ご利用されるパソコン又はスマートフォンに、アプリ「zoom」のインストールが必要です。お手持ちの機器や通信環境によって、ご利用頂けない場合もございますので、ご了承下さい。
・お電話によるご相談もお受けしています。
※テレワーク、来客対応等により、折り返しのご連絡となる場合がございます。
お客様をお待たせしてしまい誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
<適切な感染防止対策>
引き続き、次の対応を取り、感染予防に努めてまいります。
① スタッフの手洗い、マスク着用。
② 面談後のテーブル・座席の清掃・消毒等。
③ 事務所内の定期換気。
今後も状況の変化に応じて、随時、対応の見直しを行う予定です。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
新しいコラム「自筆の遺言書を書くときに「【絶対に】間違えてはいけないポイント」を追加しました。
自筆の遺言書は、簡単に作成できる反面、法律の定める方式に従っていなければ「無効」となってしまいます。
ここでは、せっかく作った遺言書が無効にならないように、間違えてはいけないポイントをご紹介します。
新型コロナウイルス感染症拡大の状況を受け、以下の対応をさせて頂いております。
・現在のところ通常営業しています。
・このコロナウイルス流行の事態が収束するまで、当事務所では次の対応を取り、感染予防に努めてまいります。
① 当事務所スタッフの手洗い、マスク着用
② 面談後のテーブル・座席の清掃・消毒等。
③ 事務所内の定期換気。暖房時には換気扇を最大に設定(暖房効率は下がってしまいますが、ご了承ください)
お客様に少しでも安心してご利用頂けるよう、対応して参りますので、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
令和2年2月9日に定期セミナーを開催しました。
今回、
第一部では「相続の基礎~初めての相続で慌てないために~」、
第二部では「相続税の基礎~一緒に相続税を計算してみよう~」
をテーマに、ご自身が相続する場合や将来への備え方などの相続に関する一般的な基礎知識、
また相続税の計算の仕方や路線価図の見方など、相続「税」に関する基礎知識を、税理士の先生をお呼びしてお話しさせていただきました。
セミナーにご参加いただいたお客様につきましては、ご多忙の中、足をお運びいただきありがとうございました。
限られたお時間でしたので、行き届かなかった点もあったかと思いますが、僅かなりとも、お客様のお役に立てれば幸いです。
次回のセミナーは、5月16日(土)「遺言書」や「エンディングノート」の作成をテーマに予定しています。
次回、改めてご案内いたしますので、ご興味のある方は、是非ご参加お待ちしています。
実際の事例を基にしたフィクションで、ご相談予約から終了までの流れを紹介しています。これから依頼をご検討中の方に役立つ内容となっていますので、是非ご覧下さい!
新しいコラム「将来に備えた話し合いはお早めに」を追加しました。江戸川家の夫婦・A男&B子と司法書士事務所に勤める息子H介との会話形式で、気軽に読める内容となっていますので、是非ご覧下さい。
新しいコラム「もし、登記をしないとどうなる?」を追加しました。不動産の売買をした後、登記をしなかった場合のリスクについて、具体例とともにご説明しています。よろしければ、是非ご覧下さい。
平素は格別のご高配を賜りありがとうございます。
下記の期間につきましては、年末年始の休業とさせていただきます。
記
令和元年12月28日~令和2年1月5日
※令和2年1月6日より通常営業
本年から船堀に移転してきましたが、たくさんの地元の皆様からご依頼いただきました。
来年も地元の皆様により良いサービスがご提供できるように励んでいきたいと思います。
江戸川区主催の介護フェアで、相続と成年後見についてのセミナー講師を担当しました。
天気はあいにくの雨でしたが、例年以上に多くの方にご参加いただけたようです!
今回の定期セミナー&個別相談会は、令和元年11月13日(水)に開催いたします。
遺言書がテーマです。参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください。
今回の定期セミナー&個別相談会は、令和元年8月18日(日)に開催いたします。
認知症対策(家族信託)と贈与がテーマです。参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください。
令和元年5月26日(日)に相続・贈与に関するセミナー&個別相談会を開催いたします。
ぜひこの機会に相続に関するお悩みや疑問を解消していただければと思います。参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください。
この度、弊事務所は、令和元年5月1日(2019年5月1日)より、船堀駅徒歩4分の事務所へ移転することとなりました。なお、4月中は篠崎で営業しております。
より良いサービスを提供できるよう一層の努力を重ねて参りますので、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
社会福祉協議会・リーガルサポート共催・江戸川区が後援する市民向けセミナー
「相続と成年後見の基礎」講座の講師を担当しました。
皆様、真剣に耳を傾けて下さっていました。
なるべく一般の方にも分り易く、重要なポイントを盛り込むことを意識して資料を作成したつもりですが、少しでも皆様のご参考になれば幸いです。
本年も、相続・登記をはじめとする様々なご相談に対応できる地域密着の拠点として、皆様のお悩み・お困りごとの解消をサポートさせていただければと存じます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
当事務所代表司法書士の武田が、家族信託専門士の認定を受けました。
今までの制度では対応できなかった、認知症対策・生前の相続対策・事業承継対策など
「家族信託」(民事信託)という新しい仕組みを用いて、皆様にとってより良いご提案・サポートをすることが可能になります。
ご興味のある方・お悩みの方は是非一度ご相談ください。
江戸川区の司法書士・行政書士ならピクシスへ。
お電話の受付 : 平日9時〜18時
インターネットからのお問合せはこちら
インターネットの受付: いつでも(24時間)受付
【主な取扱業務】
・相続相談・遺産承継(遺産整理・相続放棄・遺産分割)
・相続・認知症リスク対策(家族信託・遺言書作成・成年後見)
・不動産登記(名義変更(相続・贈与・売買)・抵当権抹消)
・会社登記(会社設立・役員変更・本店移転)
地元江戸川区や都営 新宿線沿線(船堀・東大島・篠崎・一之江・瑞江・本八幡・大島~)の方をはじめ、江東区・市川市・墨田区・葛飾区・浦安市の方などから広くお問合せ・ご利用いただいております。相続や登記のお悩み、ご相談は船堀駅から徒歩4分のピクシスへ。